圧倒的な最高級純度と安全性を誇るオメガ3系脂肪酸サプリメント「GYOYOU」の強みをご紹介いたします。
健康や美容に良いだけでなく、乱れた生活習慣によるリスクを減らす方法として注目されているオメガ3系脂肪酸。さまざまなサプリメントが販売されていますが、純度にまでこだわった商品はあまり多くありません。
医薬品としてのオメガ3系脂肪酸は、純度が96%以上であることが求められますが、純粋なオメガ3系脂肪酸を抽出するのは非常に難しく、高度な設備が必要でコストもかかります。
そのため、市販されているものは、不純物や他の脂肪酸の割合が高く、純度は約30%程度にとどまっています。
しかし、GYOYOUは独自の特許技術を駆使し、驚異の純度95%以上での抽出を実現しました。
市販品の中でも、最高級純度のオメガ3系脂肪酸サプリメントです。
純度が高いということは、優れた品質を意味し、小さな粒でも豊富なオメガ3系脂肪酸を効率よく摂取できるということです。
GYOYOUなら、わずか2粒で最高級のオメガ3系脂肪酸を手軽に取り入れることができます。
オメガ3系脂肪酸とはDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)・ALA(α-リノレン酸)の3種を含む、不飽和脂肪酸の一種です。
「必須脂肪酸」とも呼ばれています。
脂質は重要なエネルギー源ですが、過剰摂取は脂肪の蓄積や健康へのリスクを引き起こす可能性があります。
最近は食生活の変化により、バターなどの「飽和脂肪酸」を多く摂取する傾向がありますが、オメガ3系脂肪酸などの「不飽和脂肪酸」は十分に摂取できていない人がほとんどです。
しかもこのオメガ3系脂肪酸は、私たちにとって非常に重要な栄養素ですが、体内で自ら作り出すことはできません。
健康を維持するためには、日常の食事を見直し、必要な脂肪と不要な脂肪をしっかりと区別することが重要です。
オメガ3系脂肪酸であるDHAは、脳や目の網膜を形成する重要な脂質成分です。母乳にも含まれているため、乳幼児の成長において重要な役割を果たすと考えられています。
一方で、同じくオメガ3系脂肪酸であるEPAは脳内にはほとんど存在しませんが、血液をサラサラにする効果や中性脂肪を減少させる作用がDHAよりも優れていると言われています。
その他にもオメガ3系脂肪酸には抗炎症作用や目の健康、美肌効果など多くの利点が期待されています。
健康リスクを軽減するためには、DHAとEPAの両方が欠かせない成分と言えるでしょう。
厚生労働省から発表されている、オメガ3系脂肪酸の摂取目標量は以下のとおりです。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
30~49歳 | 2000 | 1600 |
50~69歳 | 2200 | 1900 |
65~74歳 | 2200 | 2000 |
75歳以上 | 2100 | 1800 |
厚生労働省の情報によれば、成人におけるEPA・DHAの最低推奨摂取目安量は1日1g以上とされていますが、実際にはすべての年齢層でこの基準を達成できていない状況です。
30代から40代の人々がオメガ3系脂肪酸の不足を補うためには、なんとマグロの寿司を1日に約52貫も食べなければならないのです。
これはかなりの量であり、他の脂質も過剰に摂取することになりかねません。
そこで、注目されているのが手軽に摂取できるサプリメントです。
GYOYOUは、オメガ3系脂肪酸を95%以上の高純度で抽出した、高品質のオメガ3系脂肪酸サプリメントです。手軽に1日の必要摂取量を満たすことができます。
魚油にはDHAやEPAが豊富に含まれていますが、実際には細かなものも合わせると約50種類の脂肪酸が含まれています。
そのため、DHAやEPAの抽出純度が低いと、不要な脂肪酸も一緒に摂取してしまう可能性があります。
そこでGYOYOUは、世界最先端技術である超臨界流体クロマトグラフィー技術、SF-SMB(Supercritical Fluid Simulated Moving Bed) 」を採用。
これにより、最高級純度のオメガ3系脂肪酸を抽出できるだけでなく、世界で唯一、食品安全基準に合致した最高級純度のDHA・EPAを生産する技術が実現しました。
まず、さまざまな不純物を含む魚油から高純度のオメガ3系脂肪酸を抽出し、DHAとEPAを分離します。このプロセスを真空と低温の環境でおこなうことによって、熱による劣化や酸化の心配は無くなります。
さらに、二酸化炭素とエタノールのみを使用した分離方法を導入し、オメガ3系脂肪酸の最高級純度抽出に成功しました。この分離方法は、有機溶剤の使用を大幅に削減しています。
さらに、使用する二酸化炭素とエタノールは食品グレードの品質を保っており、精製した後にも再利用ができる、最も先進的なグリーン製造技術です。
GYOYOUの魚油は、フィッシュオイル製品の純度を評価する国際フィッシュオイル協会(IFOS)によって、5つ星の品質認定を受けています。この認定は、IFOS®(国際フィッシュオイル標準協会)の基準に基づいています。
さらに、国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の共同機関である食品規格(コーデックス)委員会の基準に従い、食品安全管理システムISO22000およびHACCPの認証も取得しています。
生産ロットが新しくなるたびに、第三者機関である商品検査レポートへオメガ3系脂肪酸の純度分析を依頼。
いつでもホームページから、商品お届け時に添付しているレポート番号でご確認いただけます。
一般的に食物連鎖の上位に位置する大きな魚ほど、メチル水銀を蓄積しやすいです。
GYOYOUでは、主な原料はメチル水銀をほとんど含まない小型アンチョビやマグロを使用し、さらに水銀やダイオキシン、放射性物質の影響を受けない安全な原料を厳選しています。
加えて、全原料は必ず水銀や重金属(ヒ素、アルミニウム、鉛)、PCB、ダイオキシンの検査を行い、残留水銀ゼロであることを証明し、安全性の高さを確保しています。
GMPとは、Good Manufacturing Practiceの略で、原料の⼊庫から製造・出荷に⾄る全ての過程において、製品が「安全」に作られ、「⼀定の品質」が保たれるように定められた規則とシステムのことです。